瓦屋根の劣化症状とメンテナンス方法について解説|株式会社山田工芸

MENU

屋根の豆知識

株式会社山田工芸は神奈川県横浜市・相模原市を中心に、雨漏り修理・屋根リフォーム・屋根葺き替え工事・カバー工法・雨樋工事・屋根板金工事など、屋根に関する工事一式を行っております。
4,000件以上の実績の中で培った確かな技術、そして何より「安心!満足!信頼!」をモットーに、山田工芸がお客様一人一人の屋根に関する悩みを解決いたします。

屋根の豆知識

瓦屋根の劣化症状とメンテナンス方法について解説

2024/05/01

瓦屋根の劣化症状とメンテナンス方法について解説

瓦屋根は日本で昔から使用されている屋根材です。
とにかく耐用年数が長く、屋根材自体はあまりメンテナンスをする必要がないという特徴があります。
しかしそれでも永久に劣化しないというわけではありませんし、瓦屋根を固定している漆喰などが劣化するということもあります。
そこでここでは瓦屋根の劣化症状とメンテナンス方法について紹介していきたいと思います。

瓦がズレる、外れる、落下するのはどういったことが原因なのか

瓦自体が劣化していない、破損していないという状態であっても瓦がズレてしまう、外れてしまうということがあります。
では瓦がズレてしまう、外れてしまうというのはどういったことが原因となって起こるのでしょうか。
ここではそれらの原因について紹介していきます。

瓦屋根そのものが劣化している場合

瓦屋根にも粘土瓦、セメント瓦などさまざまな種類のものがあります。
それらの中には耐用年数が50年以上もあるような瓦もありますが、20~30年程度というものもあります。
他の屋根材と比べると耐用年数は長いと言えますが、それでも絶対に劣化しないというわけではありません。
長期間の使用によって劣化はしていくのです。
また、台風などの強風の際に飛来物が瓦に当たって破損するという場合もあります。
このように瓦そのものが劣化、破損するということによって瓦がズレてしまう、外れてしまうという場合があります。

漆喰が劣化している場合

瓦屋根は屋根の上にただ乗せているというだけでなく、漆喰によって固定されていきます。
漆喰は日本で古くから瓦を固定する素材や外壁材として使用されてきました。
瓦を屋根の上で固定するために重要な役割を果たす漆喰ですが、この漆喰は耐用年数が20年前後と瓦よりも短くなっているために、瓦よりも先に漆喰が劣化していくこととなります。
漆喰が劣化することで瓦の固定力が弱まり、瓦を屋根の上で支えることができなくなってズレてしまうということがあるのです。

ルーフィング、野地板などの下地材などが劣化している場合

瓦屋根が劣化していない場合でも他の部材が劣化するという場合があります。
瓦の下部分にはルーフィングと呼ばれる防水シートが設置されており、その下には野地板と呼ばれる下地が設置されています。
瓦部分を雨水が通過したとしても、このルーフィング部分で水を防いでくれるので建物内に水が浸入しないということになっているのです。
しかし、これらのルーフィングや野地板の耐用年数は瓦よりも短く、瓦よりも先に劣化していきます。
こうしてルーフィングや野地板が先に劣化していくと、瓦を支える下地部分の固定力が弱まってくるために瓦がズレてしまうということがあるのです。
もちろん、ルーフィングや野地板が劣化していくとそこで水を防ぐことができなくなるために、建物内部に水が浸入していくこととなります。
このように水分が侵入していくことも瓦の固定力を弱める原因となっていきます。

瓦がズレた場合、外れた場合にはどうすればよいのか

瓦がズレたままになっている状態を放置しているとそこから水が内部に浸入しやすくなってしまいます。
大量の水が内部に浸入してくることで、ルーフィングや野地板にかかる負担が大きなものとなり、それらの劣化が早くなるだけでなく、雨漏りの発生原因にもなります。
そこでここでは瓦がズレてしまった場合の対処法について大まかに紹介していきます。

瓦を元の位置に戻してしっかりと固定する

台風の際に強風などで単純に瓦がズレてしまっただけの場合は、瓦を元の位置に戻して設置し直せば修理できることとなります。
ただ、瓦をせっかく元の位置に戻しても漆喰が劣化していたり、瓦の下のルーフィングや野地板が劣化している場合は雨漏りが発生しやすくなったり、またすぐにズレてしまうことにもなります。
瓦がズレてしまっている時には瓦を単純にそのまま戻すのではなく、ルーフィングや野地板の確認をして、必要に応じてメンテナンスをした上で瓦を戻すのが良いでしょう。

新しい瓦に交換する

台風の際に飛来物などで瓦が1枚だけ割れてしまったという時などは、部分補修としてその破損した1枚を新しい瓦に交換すると良いでしょう。
業者によっては1枚だけの交換は受け付けない、ということもありますので部分的な瓦の交換などを行ってくれる業者を探す必要があります。
また、この場合も新しい瓦を設置する前にルーフィングや野地板などの下地の点検を行っておきましょう。

瓦を部分的に補修する

ある一定部分の瓦がズレたり、少し破損している場合やルーフィングや野地板が部分劣化してしまっているという場合には、瓦と下地を含めて部分補修を行うこととなります。
補修する部分の瓦屋根を剥がして、下地材も撤去して新しいものを設置していきます。
部分的に劣化している、破損しているという時に有効的な方法ですが、破損している範囲が広い、程度がひどいという場合には全体的な葺き替え工事を行う必要性もあります。
あくまでも部分的な補修をする場合のみに利用する方法です。

瓦の葺き替え工事を行う

瓦の大部分がズレてしまっている、破損している瓦が多い、多くの瓦が劣化している、ルーフィングや野地板がひどく劣化しているという場合には屋根を全面的に葺き替え工事を行う必要性があります。
葺き替え工事を行う場合には瓦屋根を一度すべて剥がし、ルーフィングや野地板も古いものをすべて撤去して新しいものを設置していくこととなります。
下地を新しいものに交換してその上から新しく屋根材を設置していくこととなります。
もっとも改修工事としての効果が高い方法ではありますが、時間や費用が一番かかる方法でもあります。

屋根瓦の種類によって違うメンテナンス費用と方法について

屋根の補修工事を行う際にはそれぞれの瓦の種類によって大きく費用や方法が違ってきます。
ここでは代表的な屋根瓦のメンテナンス費用と方法について紹介していきます。

粘土瓦のメンテナンス費用と方法について

屋根の瓦としてもっとも多く使われている瓦は「粘土瓦」です。
これはその名前の通りに天然の粘土を素材とした瓦で、日本では昔からある種類の瓦となります。
粘土を瓦の形に形成して、それを焼いて完成させていきます。
粘土で形を作って焼いて仕上げることから「陶器瓦」と呼ばれることもあります。
この粘土瓦の特徴は「耐久性が非常に高い」ということです。
また耐用年数の長さに関してもこの瓦がもっとも長いものとなっています。
他にも耐熱性、耐火性、防水性、防音性などさまざまな項目について性能が高いというメリットがあるのですが、「とにかく重いというデメリットもあります。
この重さのために耐震リフォーム、耐震工事を行う際にはこの瓦屋根から金属屋根などに葺き替え工事を行うことも多くなっています。

粘土瓦の大規模なメンテナンス補修工事を行う際には「葺き替え」と「カバー工法」という2つの種類があります。
葺き替え工事とは屋根材や下地などのすべてを入れ替えする工事です。
既存の瓦をすべて撤去して、下地もすべて撤去し、新しく下地を設置した上で新しい瓦を葺いていきます。
足場の組み立て費用や解体費用、屋根材、下地費用、人件費などに加えて取り除いた瓦の撤去費用、処分費用がかかってくるために費用は高くなります。
新しい屋根材の種類によってもかかってくる費用は違ってくるのですが、たいていは100~200万円前後の費用がかかってきます。

カバー工法とは既存の屋根材を撤去することなく、その上から新しい屋根材を設置するという方法です。
既存の屋根材の撤去費用や処分費用がかからないために葺き替え工事よりは早く安く工事ができます。
ただ、既存の屋根材や下地材の劣化具合があまりにもひどい場合には、カバー工法は利用できないということがあります。
そうした場合には葺き替え工事を行うこととなります。
カバー工法を行う場合は60~120万円程度の費用がかかります。
ただ、瓦屋根のカバー工法は屋根自体の重さが非常に重くなってしまうため、軽い金属屋根などに限られるほか、その重さに耐えうる強度を持った建物でなければ行うことはできません。

セメント瓦などのメンテナンス費用と方法について

セメント瓦はセメントと砂と水を混ぜ合わせて瓦の形に形成したものです。
耐火性、耐熱性に優れている瓦ですが、表面には塗装がなされていますので定期的に塗装メンテナンスをする必要があります。
そのため、セメント瓦のメンテナンス方法としては「葺き替え工事」「カバー工法」「塗装」があります。
葺き替え工事やカバー工法については粘土瓦と同様ですが、塗装は違っています。
セメント瓦は表面の塗装が薄くなると防水性が低下するために瓦が劣化しやすくなります。
それはセメント瓦本体には防水性がなく、水分を吸収してしまう性質があるためです。
セメント瓦を使用する際には表面を保護する塗料は必要不可欠なものだと言えるでしょう。
塗装工事にかかる費用はどういった種類の塗料を使うのかにもよって費用は違ってきます。
耐用年数が長い塗料であれば10~15年ほど持つものもあります。
塗装費用は足場の組み立てや解体、人件費、塗料の費用などを合わせて50~80万円程度の費用となっています。

まとめ

屋根瓦は日本では古くから使用されてきた屋根材です。
瓦自体の耐用年数は長いものが多いのですが、「漆喰」「ルーフィング」「コーキング材」などが劣化することによって瓦がズレてしまう、外れてしまうということがあります。
瓦がズレてしまうと雨漏りなどの原因となりますので、しっかりとメンテナンスや補修工事を行う必要があります。
使用している瓦の種類、劣化状態に応じてメンテナンスをしていくことで長く瓦を正常な状態で維持していくことができるでしょう。

山田工芸は瓦屋根の実績も多数ございますので、横浜市にて瓦屋根に関するお悩みは是非、お任せください!

その他の屋根の豆知識

横浜市近郊での屋根修理・雨漏り修理は山田工芸へ!

お客様が希望される連絡方法で、いつでもお気軽にご相談ください。


お電話でのお問い合わせ
0800-111-3551
通話無料 / 受付時間 9:00〜20:00


メールでのお問い合わせ

無料問い合わせフォームへ


LINEでのお問い合わせ

LINEで気軽に無料相談

施工対応エリア

  • 横浜市
    • 横浜市中区
    • 横浜市西区
    • 横浜市南区
    • 横浜市鶴見区
    • 横浜市神奈川区
    • 横浜市港南区
    • 横浜市保土ケ谷区
    • 横浜市旭区
    • 横浜市磯子区
    • 横浜市金沢区
    • 横浜市港北区
    • 横浜市緑区
    • 横浜市青葉区
    • 横浜市都筑区
    • 横浜市戸塚区
    • 横浜市栄区
    • 横浜市泉区
    • 横浜市瀬谷区
  • 川崎市
    • 川崎市川崎区
    • 川崎市幸区
    • 川崎市中原区
    • 川崎市高津区
    • 川崎市宮前区
    • 川崎市多摩区
    • 川崎市麻生区
  • 相模原市
    • 相模原市緑区
    • 相模原市中央区
    • 相模原市南区
  • 横須賀市
  • 平塚市
  • 鎌倉市
  • 藤沢市
  • 小田原市
  • 茅ヶ崎市
  • 逗子市
  • 三浦市
  • 秦野市
  • 厚木市
  • 大和市
  • 伊勢原市
  • 海老名市
  • 座間市
  • 南足柄市
  • 綾瀬市
  • 葉山町
  • 寒川町
  • 中郡大磯町
  • 二宮町
  • 中井町
  • 大井町
  • 松田町
  • 山北町
  • 開成町
  • 箱根町
  • 真鶴町
  • 湯河原町
  • 愛川町
  • 清川村

自宅から気軽相談

LINE友達登録でかんたん問い合わせ&見積もり依頼

LINE友達登録で
かんたん問い合わせ

ページ上部へもどる