雨漏りの原因はベランダから?ベランダの防水工事について|株式会社山田工芸

MENU

屋根の豆知識

株式会社山田工芸は神奈川県横浜市・相模原市を中心に、雨漏り修理・屋根リフォーム・屋根葺き替え工事・カバー工法・雨樋工事・屋根板金工事など、屋根に関する工事一式を行っております。
4,000件以上の実績の中で培った確かな技術、そして何より「安心!満足!信頼!」をモットーに、山田工芸がお客様一人一人の屋根に関する悩みを解決いたします。

屋根の豆知識

雨漏りの原因はベランダから?ベランダの防水工事について

2023/12/28

雨漏りの原因はベランダから?ベランダの防水工事について

雨漏りというと「屋根から」というイメージがあるかもしれませんが、実際には色々な場所が原因で雨漏りは起きています。
窓枠や外壁などもそうですが、「ベランダ」も雨漏りの原因となることが多くあります。
そこでここではベランダで雨漏りの原因となる場所や防水工事、メンテナンス方法などについて紹介していきたいと思います。

ベランダで雨漏りが起きる場所について

ベランダの中でも色々な場所が雨漏りの原因となります。
そういった注意すべき点について紹介していきます。

ベランダの床面、防水層

ベランダ床の劣化

ベランダの中でもっとも雨漏りの原因となるのは床面、防水層です。
ベランダの床面と言えば「ウレタン防水」「シート防水」「 FRP 防水」といった素材のものが多くなっています。
こうした素材のものは太陽光、紫外線、雨風などを受け続けることによって劣化していきます。
もちろん人が歩くことでも摩耗していくために劣化が進むことになります。
こうして数年が経っていくと床面にひび割れが起こってきます。
ただ、最初に発生するひび割れは防水層の表面を保護しているトップコートが割れてきているだけですので、そこまで大きな問題はありません。
5~10年ほどを目安にしてトップコートを塗り替えることで機能が復活します。
このひび割れが軽微なものでなく、大きな亀裂が入るようになってくると防水層が劣化しているという状態ですので、防水工事を行って防水層を作り直す必要があると言えます。

排水口の周辺

排水口

ベランダ部分に入り込んだ雨水は排水口から排水されていくことになるのですが、この排水口付近が劣化していくと雨漏りの原因となります。
排水ドレンが劣化している、排水口と防水層の取り合い部分が劣化しているという場合は排水ドレンを交換する工事を行う必要があります。
また、この排水口付近は落ち葉やゴミなどが溜まりやすく、これらが詰まることで適切に水が排出されないということもあります。
こういった落ち葉やゴミなどは定期的に掃除することで解消できますので、水の流れが悪くならないように定期的に掃除をするようにしましょう。

腰壁部分

ベランダ 立ち上がり

ベランダには「転落防止」「プライバシー保護」のために腰壁が設置されています。
この部分に布団を干したりする場合もあるかもしれません。
この腰壁は考え方としては外壁に近いものとなりますので、外壁と同じように劣化していきます。

外壁素材にもよりますが、塗膜が劣化していく、ひび割れが起きている、目地のコーキングが劣化していくなどさまざまな劣化が考えられます。
特にモルタル外壁であればひび割れが、サイディングボードであれば目地のコーキング劣化が起こりやすいため、注意が必要です。
ただ、外壁部分に黒ずみがある、腐食しているという場合はすでに内部から浸水が始まっている可能性があります。
この場合はより大規模な補修工事が必要になる可能性があります。

笠木

笠木

「笠木」とは腰壁の上部分、よく手すりなどが設置されている部分のことを言います。
腰壁を保護するため、防水性や耐久性を高めるために設置されるものですのでガルバリウム鋼板などの金属製のものが多くなっています。
板金の笠木、手すりが上から固定されているタイプの笠木、コンクリート部分にそのまま手すりが付けられているタイプの笠木などさまざまな種類のものがありますが、この部分からも雨漏りが発生しやすくなっています。
雨風にさらされて笠木が外れている、浮いている、隙間ができているようになると雨漏りが発生しやすくなります。
腰壁が黒ずんで腐食しているという時には笠木が原因となっていることもあるので注意しましょう。

掃き出し窓

掃き出し窓とは部屋部分とベランダ部分の間にある窓の下部分が床まであるような窓のことを指しています。
そこからベランダとの行き来ができるようになっています。
昔ここからほうきで掃除をして庭に向かってゴミを掃き出していたことからこの名前がついたと言われています。
こういった位置にある窓のため、雨水が吹き込みやすいという弱点があります。
窓枠の周囲部分のコーキングの劣化、隙間、などから水が入り込むと雨漏りの原因となってしまうのです。
また、窓枠の下部分の防水層にトラブルが起きやすくなるということもあるので注意しましょう。

ベランダの形状の違いについての雨漏り注意点

ベランダには大きく「外壁より外側に張り出しているベランダ」「外壁の内側にあるベランダ」という2種類があります。
それぞれに雨漏りが起こる原因にも違いがあるので注意が必要です。

外壁よりもベランダが外側に張り出している場合

ベランダ部分が外壁よりも外側に張り出している形状の場合はイメージとして部屋部分に雨漏りがしにくいと思われるかもしれません。
しかしこの形状の場合はベランダ部分に雨水が吹き込む量が多くなるために色々な部位が劣化しやすいという状況でもあります。
色々な部位が劣化して雨漏りが発生した場合にはもちろん室内にも雨漏りが発生することとなりますし、軒天に雨染みができることもあります。

目立って室内に雨漏りがしてこないからといって放置をしていたり、雨漏りが発生していることに気づくのが遅くなることによって張り出しているベランダ部分の基礎部分から腐食してしまう、大きく破損してしまうということもあります。
こうなるとかなり大規模な改修工事を行わなければならなくなってしまうため、できるだけ早く雨漏りに気づくということも重要となると言えます。

外壁よりもベランダが内側にある場合

外壁よりもベランダが内側にある場合、居室部分の上にベランダがあるという場合はベランダで雨漏りが発生がした場合、居室部分にすぐに雨漏りが及んでしまう形状だと言えます。
この形状の場合は腰壁や防水層に劣化や破損がなかったとしても排水口付近にゴミや落ち葉が溜まっていくと排水が適切に行われなくなり、その溢れた雨水が室内に侵入していくということになります。
この形状では雨水が吹き込みにくいというメリットはありますが、一度トラブルが起きた場合には室内に及ぶ被害は大きくなると言えるでしょう。

ちなみにベランダとして扱われることもある「バルコニー」ですが、こちらは基本的には「屋根がない」ということが特徴となっています。
そのため、外壁よりも内側にあることは基本的にはなく、外側に張り出しているベランダで屋根がない部分をバルコニーと呼ぶことが一般的となっています。
屋根がないことで雨水が直接床面に当たるのですが、その代わりに日当たりが風通しも良いという特徴があります。

ベランダが原因で雨漏りが発生した際の対処法と補修工事について

ベランダからの雨漏り

ベランダから雨漏りが発生した場合にはどういった対応をしていけば良いでしょうか。
ここではその対処法の流れについて紹介していきます。

まずは応急処置を行う

ベランダからの雨漏りが室内にまで及んできた場合にはバケツや洗面器、シート、タオルといった応急処置を行っていきます。
室内に多くの雨漏りがしている時などは電気系統の配線が雨水でショートしてしまうことがあるためできればブレーカーを落とす、電気は付けないということが重要です。

業者に依頼して原因の調査を行い、特定していく

ベランダで雨漏りが発生している時は素人には何が原因なのかということは特定しにくいものです。
そのため、原因を調査して特定するのは専門の業者に依頼することとなります。
ベランダには床面、外壁、板金などさまざまな部位があるため、それらを取り扱っている業者に依頼するようにしましょう。
雨が激しく降っている時だけ雨漏りがするというような場合もあるため、原因の調査はかなり細かく行われることとなります。
雨漏りの原因調査の際には「散水試験」「赤外線カメラの使用」などが行われて原因の特定をしていきます。
ここでしっかりと原因を特定しておかなければ適切な補修工事を行うことができません。

雨漏り補修工事を行う

雨漏りの原因が特定できると補修工事を行っていきます。
もっとも原因として多いのは防水層です。
防水層が劣化している、ひび割れがしているという時などは防水層の防水工事を行っていくこととなります。
ただ、雨漏りが長期間にわたってしている場合には下地部分にも浸水している可能性があります。
新築時には密着工法が選ばれることが多いのですが、この工法では下地から排出される水蒸気によって防水層が剥がれたり膨れたりする場合があります。
そのため防水工事を行う時には下地と防水層を密着させない絶縁工法を採用することが増えてきています。
こうして補修工事を行っていくのですが、雨漏りが発生している原因が他にもある可能性もあるため、原因となっている部分はすべて補修工事が必要です。

補修工事を行った後も定期的にメンテナンスを行う

防水工事などの補修工事を行うことによって雨漏りは解消されるのですが、放置していると再び雨漏りが発生するという可能性もあります。
そのため、定期的にメンテナンスを行うということが必要となります。
防水層が補修できたとしても、外壁塗装が剥がれてくれば外壁は雨水を吸水することとなります。
そうして湿気がこもるともともとベランダは通気性が悪く、湿気がこもりやすいこともあってすぐにカビ、コケなどが発生してきます。
こうしたカビやコケ、板金部分の錆びなどは部材の劣化を早めていきますので、早めの対処が何より重要となります。

まとめ

ベランダ部分が雨漏りの原因となることがあります。
防水層が原因となることが多いのですが、他にも原因となることがあるため、雨漏りが発生した場合は業者にしっかりと原因を調査、特定してもらい、防水工事や補修工事を行っていくことが重要となると言えるでしょう。

山田工芸でおこなったベランダ防水工事の施工実績



その他の屋根の豆知識

横浜市近郊での屋根修理・雨漏り修理は山田工芸へ!

お客様が希望される連絡方法で、いつでもお気軽にご相談ください。


お電話でのお問い合わせ
0800-111-3551
通話無料 / 受付時間 9:00〜20:00


メールでのお問い合わせ

無料問い合わせフォームへ


LINEでのお問い合わせ

LINEで気軽に無料相談

施工対応エリア

  • 横浜市
    • 横浜市中区
    • 横浜市西区
    • 横浜市南区
    • 横浜市鶴見区
    • 横浜市神奈川区
    • 横浜市港南区
    • 横浜市保土ケ谷区
    • 横浜市旭区
    • 横浜市磯子区
    • 横浜市金沢区
    • 横浜市港北区
    • 横浜市緑区
    • 横浜市青葉区
    • 横浜市都筑区
    • 横浜市戸塚区
    • 横浜市栄区
    • 横浜市泉区
    • 横浜市瀬谷区
  • 川崎市
    • 川崎市川崎区
    • 川崎市幸区
    • 川崎市中原区
    • 川崎市高津区
    • 川崎市宮前区
    • 川崎市多摩区
    • 川崎市麻生区
  • 相模原市
    • 相模原市緑区
    • 相模原市中央区
    • 相模原市南区
  • 横須賀市
  • 平塚市
  • 鎌倉市
  • 藤沢市
  • 小田原市
  • 茅ヶ崎市
  • 逗子市
  • 三浦市
  • 秦野市
  • 厚木市
  • 大和市
  • 伊勢原市
  • 海老名市
  • 座間市
  • 南足柄市
  • 綾瀬市
  • 葉山町
  • 寒川町
  • 中郡大磯町
  • 二宮町
  • 中井町
  • 大井町
  • 松田町
  • 山北町
  • 開成町
  • 箱根町
  • 真鶴町
  • 湯河原町
  • 愛川町
  • 清川村

自宅から気軽相談

LINE友達登録でかんたん問い合わせ&見積もり依頼

LINE友達登録で
かんたん問い合わせ

ページ上部へもどる