災害時における突然の雨漏り!応急処置や対処法「雨養生」について解説|株式会社山田工芸

MENU

屋根の豆知識

株式会社山田工芸は神奈川県横浜市・相模原市を中心に、雨漏り修理・屋根リフォーム・屋根葺き替え工事・カバー工法・雨樋工事・屋根板金工事など、屋根に関する工事一式を行っております。
4,000件以上の実績の中で培った確かな技術、そして何より「安心!満足!信頼!」をモットーに、山田工芸がお客様一人一人の屋根に関する悩みを解決いたします。

屋根の豆知識

災害時における突然の雨漏り!応急処置や対処法「雨養生」について解説

2023/09/28

災害時における突然の雨漏り!応急処置や対処法「雨養生」について解説

台風などの自然災害によって屋根が破損したりして雨漏りがすることがあります。

こうした時には屋根の修理業者に連絡をして修理をしてもらうのが一般的なのですが、大規模な災害の時などは業者が混雑してなかなか修理に来てもらえないということがあります。

家の中、家電などを守るために最低限の対処をしたいというと気に行われるのが「雨養生」です。

ここではそんな雨養生について紹介していきたいと思います。

「養生」とはどういったものか

養生

「雨養生」の前に「養生」という言葉について紹介していきます。

建設業界では当たり前のように使われる「養生」という言葉ですが、一般的にはあまり使われる言葉ではありません。

体をいたわるという意味で使うことが多く、「大事にする」程度の意味で使われるのが多くなっています。

建設業界では「養生」というと工事中に他の傷つけたくない場所、汚したくない場所をシート、テープなどを使って覆って守るということを意味します。

塗装を行う際などには塗料が飛散しないように養生シートや養生ネットが多く使われています。

このように「他の部位を守る」というのが「養生」なのです。

「雨養生」とはどういったものか

「雨養生」とはどういったものか

「雨養生」とはその名前の通りに「雨」に対する「養生」です。

ここではそんな「雨養生」の概要や目的などについて紹介していきます。

雨養生の概要とは

台風などによって屋根が破損するとそこから雨漏りが起こる可能性があります。

そうした被災した部分、破損した部分、雨風にさらされそうな部分をブルーシートやビニール、テープなどで覆い、それらがズレないようにテープで固定したりして保護をすることを雨養生と言います。

あくまでも一時的な保護にはなりますが、建物の内部を雨風から守ることができます。

雨養生は早い段階で対応できる

大規模な自然災害が起きている時などは多くの建物の屋根が被害を受けている場合があります。

こういった時にそれぞれの建物すべてを本格的な補修工事するということは現実的に難しいことです。

本格的な補修工事を行う際には必要な屋根材などの確保、足場の組み立て、職人の確保などが必要となってきますし、数日程度は確実にかかることとなります。

こうした本格的な補修工事を同時に多くの建物で行うことは実際にはできません。

こうして本格的に補修されるまで長い期間が空いたりするとその間に再び雨が降るということもあります。

そうなるとさらに被害が大きくなってしまうため、応急処置だけでも先にしておくことで被害を抑えることができるのです。

雨漏りを放置すると被害はどんどん大きくなる

雨漏りがしている時にそれを放置していると被害はどんどん広がっていきます。

もし雨漏りが少量だったり、する時としない時があったとしても雨漏りが発生しているということは何か問題が起きているということです。

そしてその問題は自然に解決する、自然に修復されるということはありません。

雨漏りを放置していると屋根材、柱などの木材、外壁材などが腐食していくというだけでなく、カビの発生、シロアリの発生、家電の故障など多くの被害につながっていきます。

木材が腐食していくと建物の耐久性が低下していきますし、カビが発生すると喘息などの病気にもつながります。

家電に雨水がかかると故障する恐れも出てきます。

やはり雨漏りが発生した場合にはできるだけ早く対処することが必要なのです。

しかし実際には本格的な補修工事をすぐにできないということも多くあります。

雨養生はそういった時に役立つのです。

実際に行われる「雨養生」について

では実際にどのような道具を使って雨養生を行っていくかということについて紹介していきます。

防水テープ、シール、シーリング材を使用する場合

コーキング

雨漏りが発生している場所がそれほど大きくない場合は防水テープやシーリング材で雨養生を行うことができます。

例えば、瓦屋根やスレート屋根にひび割れが起きてしまった場合などです。

実際には屋根材の下にルーフィング(防水紙)があるため、そこで雨漏りを防いでくれることがあるのですが、屋根材が破損しているとルーフィングにかかる負担が大きくなってしまい、ルーフィングが劣化する原因となります。

そうならないためにも屋根材にひび割れなどが起きている場合は防水テープやシーリング材で補修し、雨養生を行う必要があります。

また、屋根材だけでなく外壁材にも同じことが言えます。

モルタル外壁やサイディングボードなどではひび割れが起きることがあるのですが、その割れた場所から雨漏りに発展することもあります。

雨漏りが起きてくると外壁材や防水シートが劣化してしまうため、こちらも早めに補修する必要があります。

その他、屋根の金属部分、棟板金などが破損していたり、外れかかっているといった場合も同様です。

これらについては本格的に交換工事をしなければならないのですが、それまでに応急処置をするのであれば中に雨水が入り込まないように防水テープやシーリング材で補修するという方法を使います。

ブルーシート、ビニールシートを使用する場合

雨漏りの原因となっている場所が広い場合、大規模に破損している場合などについては防水テープやシーリング材では間に合いません。

雨養生を行うためには幅広い範囲をカバーすることができるブルーシートなどで養生をする必要があります。

例えば屋根材が大きく破損してしまっている、屋根材が浮いてしまっているという時にはその状態で雨が降り続けるとさらに危険な状態になる可能性がありますので、撤去できる部分は撤去してブルーシートで雨養生を行っていきます。

そして雨風によってブルーシートが飛んでしまわないように重りやロープで固定していきます。

屋根材ではなく外壁の場合もモルタル外壁が剥がれ落ちている、サイディングボードが割れてしまっているという時にはブルーシートで雨養生を行う場合があります。

外壁にブルーシートを設定する場合には木材などを使って仮止めをしていきます。

この時使用するブルーシートは厚みのあるものがおすすめです。

ブルーシートには「#3000」「#2000」「#1500」のようないろいろな厚みのものがあります。

この時に薄いものを使ってしまうと耐久性が低いために早い段階でダメになってしまったり、雨養生の役割が果たせないということもあります。

もちろんそういった薄いものでもしないよりはした方が良いのですが、やはりある程度の厚みのあるものの方が安心です。

#3000以上の厚さのものを使用するようにしましょう。

こういったブルーシートは普段から自宅で購入しておくとこういった災害時に安心して使用することができます。

災害時にはホームセンターなどでも品薄になりやすいということもあって購入できない場合もあります。

ブルーシートは平常時にはレジャーで使用することができますし、災害時には雨養生や周囲からの目隠しに使うことができます。

何かと便利に使えるので、大きなものを常備しておくと良いでしょう。

場所、素材ごとの雨養生の仕方について

実際にどんな屋根材を使っているのかによっても雨養生の仕方は違ってきます。

ここでは場所や素材ごとの雨養生の仕方を紹介していきます。

瓦屋根の場合

瓦屋根の場合は頑丈ということもあるため、大きく割れている、破損しているということがなければそのまま使えるということがあります。

雨がよく当たる場所にはあまり劣化していない瓦を移動してくるという方法も使えます。

こうして瓦を移動すること、少し欠けている程度であれば防水テープやシーリング材で補強するということで雨養生を行います。

スレート屋根の場合

スレート屋根で多く出る被害に「棟板金が破損した」「棟板金が外れてしまった」ということがあります。

棟板金は屋根の頂上部分にあり、雨を集中的に受ける場所でもあります。

こうした棟板金が破損したり、外れてしまうと雨漏りの原因となってしまいます。

釘やビスが緩くなって外れかかっているという場合には元の位置に戻して固定する、防水テープやシーリング材で固定するといった方法をとります。

完全に外れて落下してしまった場合、なくなってしまった場合などはブルーシートでその部分を覆ってテープなどで固定します。

棟板金はトラブルが起きると雨漏りにつながりやすい場所ですので、注意しておきましょう。

金属屋根の場合

金属屋根は強風、雨風、飛来物などによって変形したり、剥がれたりする場合があります。

変形が少しでもとに戻せそうな場合は戻してビスなどによって固定し、上からブルーシートなどで雨養生を行います。

変形が大きく、もとに戻せない場合にはその部分を剥がしてしまい、下地の上からブルーシートや防水テープを使って雨養生を行います。

固定力が弱い場合には木材などを入れて、そこに釘でうちつけて固定するという方法をとる場合もあります。

外壁の場合

外壁が破損したといった場合はブルーシートを外壁部分に張り付けてその上から防水テープなどで固定していきます。

これだけだと風などで剥がれてしまう場合があるため、ブルーシートの下に木材を入れて釘などで打ち付けて固定するという方法をとります。

こうして雨養生を行った木材などは本格的な補修工事を行う際に撤去するため、安心して打ち付けてしまいましょう。

まとめ

雨漏り

災害時などに屋根や外壁が破損すると雨漏りが起こる場合があります。

本格的な補修工事を行うのが理想なのですが、すぐにそういった工事ができないという場合には雨養生と呼ばれる応急処置を行うことができます。

ブルーシートや防水テープやシーリング材などを使って、雨養生を行って雨漏りの被害を軽減し、その上で本格的な補修工事を行うようにしていきましょう。

【山田工芸でおこなった雨漏り修理の施工実績】

>>横浜市中区にて雨漏り修理(モニエル瓦からディプロマットスターに葺き替え工事)

>>横浜市南区にて雨漏り修理に伴う外壁塗装

>>横浜市西区にて雨漏り修理(スレート屋根からエコグラーニ屋根にカバー工法)

その他の屋根の豆知識

横浜市近郊での屋根修理・雨漏り修理は山田工芸へ!

お客様が希望される連絡方法で、いつでもお気軽にご相談ください。


お電話でのお問い合わせ
0800-111-3551
通話無料 / 受付時間 9:00〜20:00


メールでのお問い合わせ

無料問い合わせフォームへ


LINEでのお問い合わせ

LINEで気軽に無料相談

施工対応エリア

  • 横浜市
    • 横浜市中区
    • 横浜市西区
    • 横浜市南区
    • 横浜市鶴見区
    • 横浜市神奈川区
    • 横浜市港南区
    • 横浜市保土ケ谷区
    • 横浜市旭区
    • 横浜市磯子区
    • 横浜市金沢区
    • 横浜市港北区
    • 横浜市緑区
    • 横浜市青葉区
    • 横浜市都筑区
    • 横浜市戸塚区
    • 横浜市栄区
    • 横浜市泉区
    • 横浜市瀬谷区
  • 川崎市
    • 川崎市川崎区
    • 川崎市幸区
    • 川崎市中原区
    • 川崎市高津区
    • 川崎市宮前区
    • 川崎市多摩区
    • 川崎市麻生区
  • 相模原市
    • 相模原市緑区
    • 相模原市中央区
    • 相模原市南区
  • 横須賀市
  • 平塚市
  • 鎌倉市
  • 藤沢市
  • 小田原市
  • 茅ヶ崎市
  • 逗子市
  • 三浦市
  • 秦野市
  • 厚木市
  • 大和市
  • 伊勢原市
  • 海老名市
  • 座間市
  • 南足柄市
  • 綾瀬市
  • 葉山町
  • 寒川町
  • 中郡大磯町
  • 二宮町
  • 中井町
  • 大井町
  • 松田町
  • 山北町
  • 開成町
  • 箱根町
  • 真鶴町
  • 湯河原町
  • 愛川町
  • 清川村

自宅から気軽相談

LINE友達登録でかんたん問い合わせ&見積もり依頼

LINE友達登録で
かんたん問い合わせ

ページ上部へもどる