エコグラーニ屋根について【山田工芸おすすめ屋根材】
2023/01/17
山田工芸はエコグラーニ屋根のメーカー認定施工店です!そのため必要に応じて、お客様のお家までメーカー担当者が同行をさせて頂くこともあります。
エコグラーニのパンフレットはこちら
エコグラーニ取り扱いディーズルーフィング社のパンフレットはこちら
屋根のリフォームを考えるときでの悩みどころは「どの屋根材にするか?」ということではないでしょうか?
「どんな屋根材がいいのか?」と考えているときに「エコグラーニ」という屋根材を候補として施工業者から聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
画像引用:株式会社ディートレーディング社HP
しかしながら、「エコグラーニ」と言われてもピンとこない方も多いはずです。
今回はそんな「エコグラーニ屋根」について説明いたします。
屋根のリフォームをお考えの際には是非参考にしてください。
エコグラーニ屋根とは?
エコグラーニ屋根とは「株式会社ディートレーニング」ディーズルーフィングのデザインバリエーションの中のひとつです。
「ディーズルーフィング」は錆に強い「ガルバリウム鋼板」と同じ組成の「ジンカリウム鋼板」を基材として表面に陶器瓦と同じ焼成を施した自然石粒を特殊な方法で接着した屋根材です。
抜群の耐久性・防音性・断熱性・防災性・美観性は欧米各国から極寒の北欧・熱帯の東南・南アジア・アフリカ・オセアニアなど、さまざまな地域で高く評価されている屋根材です。
その「ディーズルーフィング」の中でも注目のされているのが、エコグラーニ屋根。
デザイン性や機能性が高く手厚い保証を受けられます。
エコグラーニ屋根の特徴
エコグラーニ屋根は、直線的でシンプルな美しいデザインが特徴です。
カラーは4色展開です。
汚れの付きにくさが特徴の屋根材だからこそ実現した「ツィードグレー」
(ツイードグレーの施工事例)
横浜市泉区にて屋根修理(スレート屋根からエコグラーニ屋根にカバー工法)
茶色単色で作り上げ、暖かみのある落ち着いた色合いは、どの建物にも合う気取らないナチュラルな印象の「カフェ」
(カフェ色の施工事例)
横浜市緑区にて屋根修理(パミール屋根からエコグラーニ屋根にカバー工法)
日本の「今」の風景や自然との調和から追及し、建築物の和・洋問わずに美しくマッチする「エバーグリーン」
(エバーグリーン色の施工事例)
横浜市西区にて雨漏り修理(スレート屋根からエコグラーニ屋根にカバー工法)
どんな建物にもマッチする安定感がある漆黒の美しさは、上品な雰囲気を演出する「オニキス」
(オニキス色の施工事例)
横浜市港北区にて屋根修理(コロニアル屋根からエコグラーニ屋根にカバー工法)
一番人気は「オニキス」となっています。
セラミックコートをされているためメンテナンスフリーであっても色褪せが少なく美しい状態を長期間保つことが可能。
基材に30年の保証があるため安心して選ぶことができるのが特徴です。
エコグラーニ屋根のメリット
エコグラーニ屋根のメリットは以下の6点です。
外観が美しい
軽量なため高い耐震性
遮音性や耐熱性に優れている
優れた耐久性
積雪への機能性が高い
30年の保証
カバー工法が可能
外観が美しい
エコグラーニ屋根は、直線的でシンプルなデザインが多くの人気を集めています。
セラミックコートを施された「自然石粒」が表面にコーティングされているため、色褪せを防ぎ、長期的に美しい状態を維持してくれるので長期間塗り替えなどの手間も省けます。
4種類のカラーバリエーションは、洋風・和風どの建築にもマッチするものやナチュラルな印象になるものなど幅広い建物の雰囲気に合わせられるのも魅力のひとつです。
軽量なため高い耐震性
エコグラーニ屋根は他の屋根材に比べても軽量なため耐震性に優れています。陶器瓦と比較すると1/7の重量です。
屋根が重い場合、地震の際に揺れが大きくなり、屋根が軽量になると揺れは小さくなるため、耐震性に心配な方は候補に入る屋根材といえるでしょう。
地震の多い日本では非常にありがたい屋根材といえます。
(関連記事)
遮音性優れている
エコグラーニ表面に加工された自然石粒は鋼板屋根特有の暑さや音のうるささなどを効果的に抑えることができます。
優れた耐久性
エコグラーニ屋根は「トタン屋根」に比べて約3〜6倍の耐久性があります。
理由としては、エコグラーニ屋根は高耐蝕性・耐熱性・熱反射性と加工性をあわせ持っている「ガルバリウム鋼板」と同組成の「ジンカリウム鋼板」を使用しているからです。またその表面に陶器瓦と同じ焼成を施した自然石粒をセラミックコーディングしています。
また耐風性のある正面ビス取付工法により施工を行います。
積雪への機能性が高い
エコグラーニの表面に施されている自然石粒は蓄熱の特性を持っているため雪の氷結を可能な限り防ぐことが可能です。雪止めの設置も必要ないためコストカットにも繋がります。
さらに、自然石粒による摩擦抵抗によって雪がドサッと落ちるリスクを軽減してくれます。
寒冷地で住んでる方は屋根の雪下ろし作業は大雪の際、危険で非常に大変な作業です。そんな地域に住まれている方は安心して導入できる屋根材といえるでしょう。
30年の保証
エコグラーニ屋根は機能性の高さもあって「30年保証」がつけられています。
屋根材としては比較的新しいですが、他の屋根材と比較しても手厚い保証が受けられるのは安心できる大きなメリットです。
下記が保証内容です。
○基材鋼板の錆による雨漏り
○基材石粒の極端な剥離(はがれ)
○基材石粒の極端な褐色(色褪せ)
カバー工法が可能
エコグラーニ屋根は、既存の屋根材の上から被せて施工できる「カバー工法」で設置可能です。
「カバー工法」は既存の屋根材を撤去しないためリフォーム費用を抑えることができます。
エコグラーニ屋根のデメリット
エコグラーニ屋根のデメリットも知っておくことも選ぶ際に大切です。
デメリットは2点
一般的な断熱材は入っていない
輸入商材である
一般的な断熱材は入っていない
一般的に屋根には、屋根材の裏側に断熱材が充填されていますがエコグラーニ屋根は断熱材が使用されていません。
そのため場合によっては断熱効果を感じにくいことがあります。
しかし、エコグラーニ屋根は表面に施されている自然石粒の凹凸と屋根材と下地内のある空気の層によって熱伝導率が低くなるともいわれています。
熱伝導率が低ければ断熱効果や遮音効果も期待できますので安心して利用して問題はないです。
輸入商材である
エコグラーニは、韓国やニュージーランド、アメリカなどの海外から輸入している屋根材のため、輸入のタイミングによって在庫過小であったり、価格の高騰の可能性があります。
常に状況は変動しているため、依頼予定の業者には情報を提供してもらっておくことが重要になります。
エコグラーニ屋根をおすすめする人
エコグラーニ屋根はどのような人におすすめでしょうか?
エコグラーニ屋根をおすすめする人のポイントは以下の3点です。
トータルコストを下げたい人
安心の保証期間が欲しい人
雪での防災性が欲しい人
トータルコストを下げたい人
エコグラーニは施工後、色を長く保つことができるためメンテナンスのための屋根塗装などの費用を抑えることができます。
さらに、施工時は「カバー工法」によって既存の屋根材の撤去費用を抑えることが可能で「施工時」「施工後」ともに費用を抑えられるのは長い目で見て非常にありがたいポイントです。
コスト面で安心したい方はおすすめです。
安心の保証期間が欲しい人
エコグラーニ屋根の長い保証期間は選択する理由の大きな理由といえます。
保証期間が30年間は、通常10年〜15年が多い保証を考えると非常に長い保証期間ということがわかります。
その長い保証期間によって施工主は「安心」を得ることができます。
大雪での安心が欲しい人
エコグラーニは表面の自然石粒の摩擦によって雪が積もった場合も雪が滑り落ちる心配がほとんどありません。
雪国での雪下ろしは大変なうえに危険の伴う作業です。
雪国の方で安心したい方におすすめの屋根材といえます。
まとめ
今回はエコグラーニ屋根のメリット、デメリット、おすすめする人を紹介していきました。
屋根材としては新しい部類ではありますが、エコグラーニ屋根は直線的な美しいデザインでありながら30年の安心の保証がついています。
デザイン性、耐久性、耐震性、ランニングコスト、保証期間などを考えても非常に安心できる屋根材です。
和風・洋風とさまざまなテイストのものも合うエコグラーニ屋根。リフォームの際に候補に入れてみてはいかがでしょうか?
エコグラーニの施工実績
横浜市緑区にて屋根修理(パミール屋根からエコグラーニ屋根にカバー工法)
横浜市港北区にて屋根修理(コロニアル屋根エコグラーニ屋根にカバー工法)
横浜市西区にて雨漏り修理(スレート屋根からエコグラーニ屋根にカバー工法)
山田工芸掲載ポータルサイトの「エコグラーニ」に関する記事
屋根修理の匠のエコグラーニに関する記事はこちら
(関連記事)