横浜の屋根修理における、ハウスメーカー・リフォーム会社・屋根工事専門店の違いについて
2022/07/22
山田工芸広報担当です!
本日は屋根修理における、ハウスメーカー・リフォーム会社・屋根工事専門店の違いについてお話しします。
基本的に、屋根工事の依頼先はこの3つのどれかに分類されます。
ハウスメーカー
テレビCMでもお馴染み、積水、大和、ミサワリフォームなどが挙げられます。
主に新築の戸建て住宅を手掛けてきましたが、昨今ではリフォーム需要が増していることにより、リフォームにも積極的に参入しています。
綺麗なショールームや、モデルハウスなどがあり、接客も素晴らしいですが、やはり工事金額はそれ相応のコストが掛かります。
また、ハウスメーカーは実際に施工を行う屋根工事の職人は在籍しておりません。工事を受注してからは、下請け業者(屋根工事専門店)に依頼します。
リフォーム会社
こちらは、地元密着型が多く、営業マンがメインで在籍している会社です。
訪問販売会社もこちらに該当します。
きちっと設備を整え、良い接客を行う会社もありますが、実際の施工はハウスメーカーと同じく、下請け業者(屋根工事専門店)が行っていることがほとんどです。
屋根工事専門店(山田工芸)
そして屋根工事専門店です。弊社もここに該当します。
社長が屋根工事の職人出身で、社員も屋根職人がメインです。
上述した通り、ハウスメーカーやリフォーム会社の下請けにて経営している場合が多いです。(山田工芸も昔はそうでした)
上記3つに分類されますが、弊社は数年前から下請けではなく、直接お客様から屋根工事をご依頼頂くことに切り替えました。
理由は、お客様にご負担頂く工事コストが全然違うためです。下記は工事コスト面での比較です。
下請け業者として活動していた時期も、しっかりお客様にお喜び頂くために屋根工事をしていましたが、
お客様にご負担頂いている金額が実際の工事金額より相当上乗せされており、理由が、「営業マンのインセンティブ」や「広告費」などに割かれいてることに疑問を感じたためです。
ハウスメーカーは、大体実際に掛かる工事金額から50%の利益を乗せます。
本来100万円で施工できる工事に、200万円の費用を払われています。
(お客様がそれで納得、お喜び頂いているのであれば、それはそれで良いことなのかもしれませんが。)
そのような中、弊社のような職人直営店がお客様から直接屋根工事のご依頼を頂く形を作れば、お客様のご負担も軽減できるかと考えてこのような体制を取りました。
またやっぱりお客様から直接「山田工芸にお願いしたい」と言って頂けることが凄く嬉しく思います。
補足ですが、ハウスメーカーさんやリフォーム会社さんを悪く言うつもりはありません。
本気でお客様のお家の屋根を綺麗にしてあげたい、お客様のために貢献したいと考えている社員さんもたくさんおられると思います。
良いところはしっかり見習い、自分達の強みのところはしっかりとお客様に届けられるように、今後も精進していきますので宜しくお願いします♫