地震に備えて屋根を軽量化!耐震リフォームの費用相場とポイントを解説
2023/10/27
日本はもともと地震が多い国だと言われており、近年日本のあちこちで大きな地震が起きています。そのため、建物も地震に備える必要性が求められています。
そうして建物の耐震性を高めるための「耐震リフォーム」が行われることがあるのですが、その中の一つに「屋根の軽量化」があります。
ここではなぜ屋根を軽量化することが耐震化につながるのか、耐震リフォームの費用相場や注意点、ポイントなどについて紹介していきたいと思います。
屋根を軽くすることがなぜ耐震化になるのか
「耐震リフォーム」を行う際に「屋根の軽量化」をすることが多いのですが、なぜ屋根を軽くすることが耐震化になるのでしょうか。ここでは屋根の重さと耐震性の関係性について紹介していきます。
重い屋根は基本的に耐震性が低くなる
まず屋根を含めて建物全体の重さは建物の壁、柱、基礎部分などによって支えられています。
屋根が重くなると単純にそういった部分に負担が大きくかかることとなります。
そしてもし地震が起きたとすると建物の上の部分にある屋根が大きく揺れることとなります。
「支点」「力点」「作用点」などの関係で揺れる屋根の部分が重いとそれだけ大きく揺れることとなります。
遠心力が強く働いて大きな揺れ幅となるためです。
屋根が大きく揺れることとなるとそれだけ揺れ幅が大きくなるため、柱や壁に大きな負担がかかることとなります。
そのため、重い屋根は耐震性が低くく、屋根を軽くすることによって柱や壁にかかる負担を減らすことができるのです。
実際に屋根が軽い地域の方が被害が少なかった
この屋根の軽さによる耐震性能は大きな地震が発生した時に結果として出ています。
耐震基準の一つの目安とされているのは建築基準法で定められている「耐震等級」であり、1~3の3段階の等級で判別されるようになっています。最近はこうした耐震基準を満たしているかどうかが重要となるのですが、平成28年に起きた熊本大地震ではこれが影響しました。
耐震基準を満たしている一般住宅の割合が熊本では76%、全国平均では82%だったと言われています。
こうして耐震基準を満たしている建物が少なかったことが地震で倒壊することにもつながったとされています。
また、この耐震基準を判別するのには屋根の重さが関係しています。
屋根の重さも過去の地震の際には大きく影響が出ています。
「1995年の阪神淡路大地震」と「2004年の新潟県中越地震」を比べてみると、建物の倒壊が原因となっている窒息や圧死の犠牲者は神戸が「8割以上」だったのに対して新潟では「2割」という大きな差となっています。
新潟という地域はもともと雪が多く降る地域のため、屋根が軽く作られていることが多くなっていますが、神戸は雨や雪が降ることが少ない地域であり、古くからある瓦屋根の住宅が多くなってきたことが大きく影響したと言われています。
屋根を軽量化するメリット
屋根を軽量化することによって耐震性能を高めることができる場合が多いのですが、その他にもメリットは多くなっています。
基本的に屋根を軽量化する際には「瓦屋根→金属屋根」「スレート屋根→金属屋根」というように金属屋根に葺き替えるのが一般的ですので、ここでは金属屋根に替える場合のメリットを紹介していきます。
軽量化することができるので耐震性能を高めることができる
まずはもっとも大きいメリットですが、「耐震性能を向上させることができる」というものがあります。
金属屋根は屋根材の中でも特に軽量の素材です。
重さは瓦屋根の5分の1~10分の1ほど、スレート屋根の半分ほどの重さです。
そのためガルバリウム鋼板などの屋根材に変更することで、大幅に屋根を軽量化することができ、建物全体にかかる負担を減らすことができます。
屋根を軽量化することで、地震が起きた際にこうして地震の際に建物が揺れる幅を小さくすることができるのです。
高い断熱性、防音性、耐火性がある
ガルバリウム鋼板などの金属屋根はもともと高い「断熱性」「防音性」「耐火性」を持っています。
表面をメッキ加工されていることによって太陽光による熱を屋内に伝えにくくなっているというだけでなく、雨の音も吸収することによって静かな状態にすることができます。
さらにガルバリウム鋼板は法定不燃物で製造されているために耐火構造屋根として認可もされています。
そうした特徴があるために火災が起きた時にも強い屋根材だと言えます。
このように断熱性、防音性、耐火性という面でも大きなメリットがあると言えるでしょう。
豪雪地帯でも安心して利用できる
雪が多く降る豪雪地帯では屋根材にどういったものを使うかということは非常に重要となります。
その地域に適していない屋根を選んでしまうと雪の重さで屋根がつぶれてしまったりすることもあります。
ガルバリウム鋼板などの金属屋根は表面がメッキ加工されていることで雪が下に滑り落ちやすくなっているのです。また、施工断面が段葺きとなっていることで雪が降ったとしても段差で途切れるようになっています。
屋根材の下に断熱材を補強すれば断熱性をさらに高めることも可能となっていることと合わせても豪雪地帯でも安心して利用することができる屋根材だと言えるでしょう。
地震が起きた際の落下事故を防ぐことができる
大きな地震が起きると建物が倒壊する危険性があるのですが、建物が倒壊しなくても屋根材が落下するということもあります。
屋根材に瓦屋根を使っている場合などは瓦自体が重いために落下したときには大きな被害が出やすくなります。
直接人や物に当たれば大事故になりますし、地面に落ちると割れて破片が飛び散るということもあります。
ただ、金属屋根を使っている場合はしっかりと固定されているために落下しにくいというだけでなく、軽量であるために落下しても被害を抑えることができるというメリットがあります。
屋根の軽量化工事は自治体から補助金が出る
現在政府や地方自治体は耐震工事を進めています。
そうした関係で旧建築基準法の中で建設された住宅を耐震改修工事を行うと自治体から補助金が支給される場合があります。
耐震改修工事には大きく分けて4つの種類があります。
「建物の基礎」「接合部の補強」「壁の補強」「屋根の軽量化」の4つであり、これらの耐震改修工事を行う際には補助金が支給される工事となっています。
単純に屋根を軽くするのが正解ではない
屋根が軽い方が耐震性能が高まるように考えられるのは確かなのですが、単純に屋根を軽くすれば必ず耐震性能が高くなるということではありません。
建物は「バランス」がもっとも重要だとされています。
屋根の重さと建物の保有耐力とのバランスによって全体の強さが決定するのです。
ただ、「建物が倒壊しない必要耐力」「建物自体の保有耐力」などは初心者が見てもわかるものではありません。
こうしたものは「耐震診断」を行うことではっきりと数値化して出すことができます。
耐震診断は専門業者がその建物の耐震性能を数値化して出すもので、どれくらいの必要耐力、保有耐力を持っているかがわかるものです。
それだけではなく、耐震性能を高めるためには何が必要となるのか、どういったメンテナンスや補修工事をする必要があるのかということもはっきりさせてくれます。
屋根だけではなく、例えば壁が少なく壁の耐力や少ない場合やなどは壁の耐震性を向上する必要があります。
特に現在の耐震基準よりも緩やかな旧耐震基準で建てられた家は、耐震性が劣る可能性が高いです。多くの市町村が無料で耐震診断を行っていますので、1981年以前に建てられた方はまずは耐震診断を受けられるのがおすすめです。
こうして耐震診断をすることで適切な耐震リフォームをすることができるでしょう。
耐震リフォームを行う際の費用や注意点とポイント
屋根を軽量化などを中心としながら行われる耐震リフォームですが、実際に行う際にはどれくらいの費用がかかるのか、どういった注意点があるのかが気になるところです。
そこでここでは耐震リフォームを行う際の注意点、費用の目安について紹介していきます。
耐震・制震・免震の違いを理解した上で工事を行う
建物の耐震性を高める工事を行う際には大きく3つの意味合いが違った方法があります。
その地域や建物によってどの方法が適しているかが違っているために、どの方法をとるのが効果的なのかについては専門業者と相談した上で決定していくのが良いのかもしれません。
「耐震」
「耐震」は家の柱、壁、梁などを部材を足して補強することで地震の際の揺れに備える対策のことを指しています。
大きな地震が来た時に建物が揺れによって倒壊しない、揺れ自体を抑えるということを目的とした方法だと言えます。
ただ、この「耐震」という方法は建物を地面に強く固定するという方法をとることになりますので、地震の際に地面が揺れた際にはその揺れる力がそのまま建物に伝わってしまうというデメリットもあります。
「制震」
「制震」とは「ダンパー」と呼ばれる道具を柱、梁、基礎部分などに設置することで地震の際の揺れの力を吸収するという方法です。
地震が起きた際に揺れることを完全に防ぐことはできませんが、大きく揺れるという力を吸収することができるために、揺れ幅を低下させることで壁や柱などにかかる負担を減らすことが可能となる方法です。
「免震」
「免振」は建物と地面との間に免震装置を設置するという方法です。
建物と地面とを直接設置させないことによって地震の揺れが建物にそのまま伝わるということを防ぐ方法なのですが、この工事を行う際にはかなり大規模な工事となる場合が多く、それだけ期間や費用も多くかかることとなります。
かかる費用はさまざまな要素によって決まる
耐震リフォームにかかる費用は多くの要素によって変わってきます。
- ・建物がある地域や立地条件
- ・建物の大きさ、広さ
- ・どの種類の工事を行うのか
- ・どういった屋根材を使うのか
といった要素が関係してきます。
ただ、基本的には屋根材の葺き替えを行うことが多いため、100~200万円前後の費用はかかるものと思っておいて良いでしょう。
まとめ
地震に備えるという意味で耐震リフォームが行われることが多くなっています。
耐震リフォームの中には屋根の軽量化も含まれます。
基本的に瓦屋根など重い屋根は耐震性が低くなるため、軽量な屋根に葺き替えることで耐震性が向上します。
しかし耐震性は屋根だけで決まるわけではないため、お住まいに合わせた耐震リフォームを考慮されることも重要です。
耐震化に対する各自治体の補助金や、耐震診断もあるため、そうした制度を活用されて耐震化を図ることもおすすめです。
山田工芸では瓦屋根から軽量化を目的とした軽量な屋根材への葺き替えも対応しております。
横浜市で屋根の軽量化による耐震リフォームや葺き替えをご検討の方は山田工芸までご相談ください。
【瓦屋根から葺き替えをして軽量化した事例】