塩害に強い屋根材のご紹介!塩害を防ぐメンテナンス方法とは
2023/09/28
屋根や外壁の劣化スピードは同じ素材でも一定ではありません。
その建物が位置する土地の特性によっても変わってきます。
例えば、雪が多く降る地域や、日差しが強い、雨が多い、強風がよく吹くなどの特定の気象条件によって屋根や外壁が受ける影響が異なります。
このような地域の特定に合わせて、適切なメンテナンスや屋根選びをすることで、メンテナンスの回数を減らして長持ちさせることができます。
他に屋根や外壁に大きな影響やダメージを与えるものとして「塩害」があります。
海からの風に含まれる塩分が、屋根が外壁に大きな影響を与えてしまいます。
ここ横浜でも、特に海に近い地域では塩害の影響が見られることが多く、屋根材や外壁材の劣化が加速することがあります。
ここでは屋根や外壁にダメージを与える塩害についてご紹介し、長持ちさせるためのメンテナンス方法や、塩害に強い屋根材などをご紹介いたします。
屋根に被害を与える塩害とは?
塩害は、海風によって運ばれる塩分が屋根や外壁などの表面に付着し、屋根材や外壁材の劣化を早める現象です。
塩分に含まれる塩化物イオンが金属部に付着することで、内部に浸透して金属を腐食させていきます。
横浜のような海に近い地域では、塩害によって屋根や外壁の劣化が早いため、適切なメンテナンスが不可欠です。
塩害の影響を受ける範囲について
海岸から2〜3キロ圏内は塩害の影響が強く、鉄部の錆や屋根材の劣化が顕著です。
例えば横浜市では下記のように塩害地域が定義されています。
・200m未満(岩礁隣接地域)
・200~500m未満(重塩害地域)
・500m~2km未満(塩害地域)
では5km離れたところなら安心かというとそうでもなく、風向きや風の強い日には遠くまで海風が運ばれて、塩害が起こることがあります。
また台風の時などは海から10km離れた場所でも潮風が届くと言われているため、横浜のような海が近い県では海から少し離れているから安心とは言えません。
屋根や外壁を塩害から守るメンテナンス方法
塩害の被害を受けて腐食が進行した屋根材などは交換するしかありませんが、必要なメンテナンスを行うことで塩害による影響をある程度防ぐことができます。
定期的に真水で洗い流す、洗浄する
屋根や外壁に付着した塩分は、定期的に真水で洗浄することで取り除くことができます。
毎日行う必要はありませんが、強風や台風の後などは、塩分が付着している可能性が高いためホースなどで洗い流すのがおすすめです。
雨がよく当たる場所は雨によってある程度流されているため、普段雨が当たりにくい場所を重点的に洗い流しましょう。
この時に硬いブラシでこすったり、高圧洗浄機のように水圧の高い水をかけてしまうと塗装がはがれる恐れがありますので注意してください。
定期的に塗装する
屋根や外壁の表面を塗装の膜で覆うことで、塩害からも保護することができます。
定期的な塗装によって、塩害だけでなく紫外線や水からも屋根や外壁を守る力を回復させるので、建物を長持ちさせることにもつながります。
一般的な塗料の耐用年数は10年~15年程度(屋根は7年~12年程度)ですが、塩害地域ではこれよりも早いサイクルで早めに塗装によるメンテナンスを行う必要があります。
特に鉄部や、金属屋根、金属製の外壁などはこまめな塗り替えによって錆から守ることができます。
屋根リフォームを行う
塩害による腐食などの影響が進行してしまったという場合はには、屋根の一部または全面リフォームを行って早めに交換するのがおすすめです。
一度錆や腐食が起こってしまうと、そこからどんどん進行し、ほかの部分にまで広がってしまいます。
錆びた金属部品や劣化した屋根材を塩害に強い屋根材に交換することで、建物の寿命を延ばし、またメンテナンスサイクルを短くできるため、トータルのコスト削減にもつながります。
もし雨漏りまで発生しているような場合は、下地まで影響が出ていないかしっかり調査した上で必要な修理を行ってください。調査は専門的な知識が必要ですので、専門家に相談してください。
塩害地域におすすめの素材とは
現在では様々な屋根材が販売されています。
こちらでは耐食性の高い、塩害地域での使用に適した屋根材をご紹介します。
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は、金属鋼板を、アルミニウム・亜鉛・シリコンでめっきした鋼板で、耐久性の高い金属屋根です。
軽量で耐久性があるので、金属屋根や金属サイディングなど多くの場面で使用されている建材です。
耐食性に優れており、さらに耐食性の高い塗料で塗装することも可能です。
【山田工芸でおこなったガルバリウム鋼板の施工実績】
SGL鋼板(スーパーガルテクトなど)
ガルバリウム鋼板をさらに強化したのがSGL(エスジーエル)鋼板です。
ガルバリウム鋼板のめっき組成にマグネシウムを加えることで、めっきの耐食性を大きく向上させています。マグネシウムは亜鉛の犠牲防食作用を強化し、めっきが傷ついて鉄が露出した箇所により強固で安定した保護被膜を形成します。これにより、ガルバリウム鋼板よりも約3倍の耐食性があります。
また、SGL鋼板の中でも、スーパーガルテクトは、保証地域が海岸から500m以遠となっており、一般的な屋根材の5kmよりも大幅に海岸への距離が短い地域が保証対象となってます。
出典:スーパーガルテクトカタログより
SGL鋼板は、そ耐食性に優れているため特に塩害の強い横浜の沿岸地域におすすめです。
【山田工芸でおこなったSGL鋼板の施工実績】
ジンカリウム鋼板(ディプロマットスターなど)
ジンカリウム鋼板は、鋼鈑の表面に石粒をセラミックコーティングした屋根材です。
基板となるジンカリウム鋼板はガルバリウム鋼板とほぼ組成が同じですので、耐食性も同等レベルにあります。
また表面に石粒がコーティングされているため塩の影響も受けにくくなっています。
ジンカリウム鋼板のなかでも、メーカーの長期保証もついたディプロマットスターやエコグラーニは、美観性や耐久性が高いため、山田工芸でもおすすめの屋根材です。
【山田工芸でおこなったディプロマットスターの施工実績】
ステンレス製
ステンレスは鉄を主成分としてクロームやニッケルを混ぜた合金です。「Stainless Steel」という名前の通り、耐食性が高いため錆びにくく、海風に含まれる塩分の影響を受けにくいのが特徴です。
しかし錆に強いとはいえ全く錆びないわけではありません。塩分が付着したままだと錆びることもあるためメンテナンスは必要です。
ステンレス製の屋根材は、メンテナンス頻度を抑えつつ、長持ちする屋根材として特に公共施設などで使用されています。
樹脂サイディング
こちらは外壁材ですが、樹脂サイディングは、「塩化ビニール樹脂」というプラスチックが素材となっています。
耐水性と防錆性や耐火性にも優れており、塩害地域の外壁材として適しています。
塩害を受けやすい地域でのメンテナンスの負担を減らすことができる優秀な外壁材ですが、日本ではまだ取り扱い業者が少ないため施工業者を探すのが難しい点がデメリットです。
防水性、耐食性の高い塗料で塗装する
屋根や外壁に、防水性や耐食性の高い塗料で塗装することで、塩害のダメージをある程度防ぐことができます。
例えばフッ素塗料や無機塗料などは高い耐候性や耐久性を持っていますので、通常のシリコン塗料よりも塗り替えのサイクルを減らすことができます。
またセルフクリーニング機能のある塗料を塗装すると、雨で表面の汚れや塩が流れやすくなります。
防水性や耐食性の高い塗料を定期的に塗布することで、屋根を塩害からしっかり保護できます。
塩害地域には向いていない屋根材とは
こちらでは塩害の懸念される地域や、海沿いの地域での使用には適さない、塩害の被害を受けやすい素材をご紹介します。
トタンなど錆びやすい金属
トタンはコストが安く施工も簡単で昔はよく外壁や屋根にも使用されていましたが、金属系の建材の中では錆びやすいという特性があるため、塩害地域には向いていません。
トタンは亜鉛メッキがされており、表面が傷つくと亜鉛が先に溶け出して鉄部を保護する犠牲防食機能が働きます。しかしこの亜鉛が全て溶けてしまうと後は一気に腐食が進みます。腐食によってトタンに穴があき、雨漏りが起こる可能性も高くなります。
特に横浜の沿岸部のような塩害リスクが高い地域では、トタン以外の錆びにくい屋根材を選ぶと安心です。
塩害によるその他の建物の被害
屋根や外壁以外に、塩害によって被害の起こりやすい箇所をご紹介します。
鉄製の柵やフェンス
建物の廻りの外構部にある鉄製の柵やフェンスは、塩害の影響によって錆が発生しやすくなります。
外構部は人目につく場所のため、見た目にも影響が出てしまい、また腐食によって破損を起こしやすく安全性も懸念もあります。
金属製の玄関扉、雨戸やシャッターなど
金属製のドアや、雨戸やシャッターなども塩害によって錆の起こりやすい場所です。
雨がよく当たるような場所であれば、雨が塩を洗い流して被害を抑えてくれますが、雨の当たらないようなドアの上部などは塩害の被害を受けやすくなります。
また雨戸やシャッターも雨がよく当たれば玄関扉同様に塩害の被害は起きにくいのですが、それを開け閉めすることで、収納する戸袋やシャッターボックスの内部などは雨が当たらず、塩害が起きやすい場所となります。
鉄筋コンクリート
鉄筋コンクリートは丈夫なイメージがありますが、コンクリートの表面に塩が付着すると、コクリートの塩分濃度が高まり、内部の鉄筋を保護する膜が破壊されて鉄筋の錆が発生します。
鉄筋がさびると体積が膨張し、爆裂を起こし、コンクリートがひび割れを起こします。
まとめ
お住まいの地域の特性によって、屋根材の寿命やメンテナンスサイクルが変わってきます。
海沿いではどうしても塩害の影響が大きくなってしまいます。
錆びやすい屋根材を使用していると、何度もメンテナンスをする必要があり、コストの負担も大きくなってしまいます。
特に海外から2km以内の沿岸地域にお住まいの方は、最初から塩害に強い屋根材を使用したり、また塩害の影響を受けにくい屋根材にリフォームすることでメンテナンスの手間やコストを削減できます。
定期的にお手入れや専門業者の点検を受けることで、問題を早期に発見し、お住まいを長く守ることができます。
山鹿工芸ではお住まいの地域に合わせた屋根材をご提案いたします。
屋根についてご不安のある方や、塩害にお悩みの方、一度ご相談ください。