横浜市青葉区にて屋根葺き替え工事 役物取付・コーキング・完工〜
2021/06/27
先日より横浜市青葉区にて、屋根葺き替え工事に着工しております。
前回までに屋根本体張り・タフモック・雨おさえ取付まで完了しています。
今回、役物を取り付けることですべての施工が完了となります。
ここで言う「役物」とは、屋根の先端部、または棟など特定の箇所に使用する屋根部材を指します。
基本的には屋根材と同じ素材で作られています。
役物には防水、部材の固定、そして屋根外観の印象を決定するといった様々な役割あります。
もちろん一番重要な役割は防水です。
役物を取り付ける箇所は、屋根の端部や棟など、複数の部材が取り合う箇所であり、漏水のリスクが高い箇所でもあります。
そのため、役物を取り付けることで取り合い部分を雨から守り、漏水が起こらないようにしている訳です。
役物には何においても確実な防水性能が求められるのです。
また、屋根の端部などは固定が甘かったりすると、台風などの強風時には屋根材がめくれてしまう恐れがあり、そのまま屋根の破損や雨漏りに繋がってしまいます。
屋根材のめくれを防ぐために、部材をしっかりと固定させるといった役割を役物は持っています。
そして、繰り返しになりますが屋根の役物は、屋根の先端部、棟など目立つ箇所に取付けられます。
そのため、あえて屋根材とは違う色にしてアクセントをつけることで、屋根の印象を大きく変えることもできるのです。
屋根というとつい屋根本体の屋根材ばかりに目が行きがちですが、屋根は役物のような小さな部材がいくつも折り重なって構成されています。
どの部材が重要ということではなく、すべての部材が屋根にとっては重要な部材であり、すべての部材を適切に、確実に取り付けることでようやく本当に高品質な屋根工事となるのです。
役物を取り付けた後はコーキングでしっかりと部材の隙間を埋めていきます。
こちらが完成の様子となります。
山田工芸では、どんなに小さいお客様が気づかれないような箇所でも、工事品質に一切の妥協を許しません。
横浜市をはじめ、神奈川県での屋根上葺き工事、屋根修理は、山田工芸にお任せください!