横浜市戸塚区にて雨漏り修理(しおさいに葺き替え工事)
2018/07/19


お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
「数ヶ月前から雨漏りで困っている」とのお問い合わせをホームページから頂きました。
現場調査の際にお客様からお話を聞くと、ご依頼様は会社の社長様であり「会社の持ち物だけど、あまり使っていないからお金を掛けたくないから騙し騙しでここまで来た。しかしカビ臭さや見た目のみすぼらしさからいい加減プロに依頼して屋根のリフォームをしたい」とのことでした。どうやら雨漏りが起きるたびに、便利屋さん、コーキング屋さんに数万円で応急処置を繰り返してきたようでした。それがすべて合算するとなんと50万円近い修理費用に積み重なっておられたようです。
お客様も中長期的に見たらもったいないことに気付いたようで、会社の利益の節税も含めて減価償却で屋根のフルリフォームを行うことを決断されました。なるべく長持ちさせたいとのことで、屋根材はフッ素加工のしおさいを選ばれました。
施工前
施工前の様子です。
数ヶ月間雨漏りの発生からブルーシートのみで対処されており、部屋の中に雨水が浸透していました。室内はカビ臭く、応急処置のブルーシートまでご覧の通り劣化しています。
また、雨漏りの水は茶色になっていました。現状人は住んでおられないですが、このままだと近隣の方にも迷惑がかかってしまう状態でした。
今回は雨漏り修理に伴う既存の屋根材を撤去し、しおさいへの葺き替え工事を行います。
(関連記事)
施工中
コンパネ貼り付け
少し屋根の形状が特殊なため、加工してから貼ります。
ルーフィング
屋根を通過した雨水はこのルーフィングにより雨漏りから守ります。
コンパネ同様、隙間がないように端部は特に細かく加工してから貼ります。
屋根材葺き・ケラバ・唐草取り付け
唐草とケラバ下地を付けて、屋根材本体を葺きます。
※唐草とは、屋根材の軒下で下に折れ曲がった部分を言います。
※ケラバとは、屋根の外壁から出っ張っている部分の内、雨樋がついていない部分を言います。
(関連記事)
谷(本谷・捨て谷)
本谷とは、屋根と屋根がぶつかり合い、雨水が合流する部分を指します。この本谷に雨漏りが発生してしまうと、お家の天井部分に雨漏りが発生してしまう恐れがあります。そのため樋の雨漏りと比べて非常に被害が大きくなってしまうことがあります。
※捨て谷とは、屋根と外壁が接する部分に金属板を挟むことにより、万が一雨水が屋根に浸透した際に雨漏りを防ぐものです。
完工
最後に雨抑え・棟取り・谷カバー取付・コーキング・雨樋の一部の交換を行いました。
今回の使用屋根材はさいわいルーフのしおさいです。
しおさいは表面がリブ模様になっており、仕上げもフッ素加工を行っているコストパフォーマンスの高い屋根材です。
担当者からのコメント
今回のお客様のパターンは非常に多く、雨漏りをイタチごっこすると非常に損をします。
雨漏りは経年劣化により一箇所で起きれば、必ずと言って良いほどまた別の箇所で雨漏りが起きます。
そのため雨漏りが起きた時点で寿命であり、速やかに屋根であれば葺き替えやカバー工法などの全面屋根リフォームを行うことが結果として経済的です。
葺き替え工事をおこなったことで、雨漏りはバッチリ止まりました。これにて家の中に雨水が浸透することは「屋根からは」ありません。
見た目も良くなり、屋根が変わるだけでこんなに雰囲気が良くなるとお喜び頂き良かったです。
ただお客様にもしっかりお伝えしましたが、外壁からの雨漏りは10年以内には発生する可能性があります。
築年数は30年を超えていますが、一度も外壁塗装を行っていないようで、以前の屋根同様コーキングが応急処置として施されている状態です。(サービスにてできる限り壁にもコーキングをしておきました)
山田工芸では外壁塗装も自社施工で対応しております。(山田工芸外壁塗装のホームページはこちら)
お客様への御礼
この度はご依頼誠にありがとうございました。
良いタイミングで出会うことができ、また信用して屋根工事をご依頼頂き非常に感謝しております。
屋根はこの先数十年安心です。万が一何かありましたら速やかにご連絡を頂けると助かります。
迅速に対応させて頂きます。
また外壁塗装も是非ご検討ください。大切な資産ですので、弊社でできることは是非貢献させて頂きます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(余談)
また今回のお客様は法人様であり、今回の屋根工事費用は減価償却を行われ節税にご活用されていました。
法人様からの屋根工事、外壁塗装工事もお任せください。工場や倉庫の屋根・外壁も対応可能です。
(関連記事)
>>法人・大家さん必見!屋根修理を減価償却すると節税になる?
工事の概要
現場住所 | 横浜市戸塚区 |
---|---|
施工内容 | 雨漏り修理 |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
施工期間 | 2週間程度 |
使用屋根材1 | しおさい |