屋根修理に欠かせない足場にかかる費用相場は?工事費用を抑えるポイントも解説
2023/11/02
補修やメンテナンスを行う際に屋根の上にのぼって作業をするという時には足場が必要となってきます。
この足場については工事の規模や内容によっては必ず必要となってくるのですが、どういった場合に必要となるのか、費用はどれくらいかかるのかといったことはわかりにくい部分もあります。
そこでここでは屋根工事、屋根修理に必要となる足場について紹介していきたいと思います。
屋根足場とはどういったものなのかについて
屋根の補修工事、メンテナンス、塗装工事、葺き替え工事、カバー工法などを行う際には屋根に足場を設置することとなります。
「足場」には「屋根足場」「外壁足場」の2種類があります。
屋根足場の場合は、「単管パイプ」と「クランプ」を使用して屋根の面に対して平行になる形で組み立てるようになります。
屋根足場については「屋根勾配が6寸を超える」という場合には必ず設置しなければならないと決まっています。
ただ、一般的な住宅では屋根勾配は3~5寸程度ということが多いので、屋根足場を組む必要がないということもあります。
しかし最近では安全のために屋根勾配に関係なく屋根足場を組むということも増えてきています。
屋根足場を組んで作業をしていることは周囲からも安全、安心という面で評価されるためです。
屋根足場の種類にはどういったものがあるか
屋根足場にはいくつかの種類があり、使い分けがなされています。
それぞれに特徴、メリットがあるため、それぞれについて紹介していきます。
くさび緊結式足場(ビケ足場)
近年もっとも多く使用されている種類の足場です。
作業床、通行床として鉄製の幅40cmほどの板を屋根と平行になるように敷いて組み立てられています。
足を乗せることができる床部分の幅が広いので、安全で楽な姿勢で作業を行うことができます。
組み立てや解体については安全性を高めるために固定がしっかりとなされています。
固定を高めるために足場のパイプや作業床をハンマーで叩いて組み立てていきます。
安全性などのメリットが多い足場ではありますが、その組み立てや解体の際に音がうるさく、騒音が出るというデメリットがあります。
パイプ(単管)足場
最近では減ってきていますが、昔はよく使われていた足場です。
パイプ足場ではパイプを連結させるために金具で連結して組み立てていくものですが、作業をする際には作業床がなく、職人は組み立てられた2本のパイプの上で作業をすることになるため、安定性が低くなっています。
とにかく安定しないために危険度が高く、最近は使用されることが減ってきており、ある程度の大きさの建物以上ではこの足場で作業をすることが禁止されています。
そのため、最近ではビケ足場を組むことができないほど狭いスペースの場合か、部分足場として使用されることが多くなっています。
単管ブラケット足場
こちらはパイプ(単管)足場にブラケットと呼ばれている金物を床部分になるように板を取り付けたものです。
ビケ足場は板を設置するためにハンマーを使ってしっかりと固定しているのに対して、こちらはボルトを締めて組み立てていくこととなります。
そのため、パイプ(単管)足場よりは足元は安定しますが、ビケ足場ほど固定はされていないために安全性は低いという足場になっています。
屋根足場を組む必要性やメリットについて
屋根足場を組むには数日の時間がかかりますし、費用もかかってきます。
それらをかけても屋根足場を組むのには必要性やメリットがあるためです。
ここではそれらの必要性やメリットについて紹介していきます。
最大の理由は安全性の確保のため
屋根足場を組む理由として最大のものが「安全性の確保」です。
屋根は建物のもっとも高い位置にあり、そこで作業をするということには大きな危険が伴います。
特に屋根の勾配が急な建物では、作業もしにくくなりますし落下の危険性も高くなります。
屋根の高さから落下すると命の危険も出てきます。
しかし職人は塗装、メンテナンス、屋根材の設置などの作業を行う時には両手を使って行いますので非常に不安定になります。
そのため、こうした高い場所で作業を行う際には「安全帯」「墜落防止器具」を身に着けることが義務となっています。
この安全帯を取り付ける場所として屋根足場が必要となるのです。
安全帯を装着していれば、もし落下しそうになったとしても身を守ることが可能となります。
依頼者、近所の人の安心感、安全性のため
屋根の上で何か作業しているとそれは周囲からも見ればわかるものとなります。
そうした際に屋根足場も組まずに職人が作業をしていると「危なそう」「怖い」という不安を与えることとなります。
しかし屋根足場を組んで安全帯を装着して作業をしていれば、見ていても安心ということがあります。
さらに屋根足場を組んでいると、その足場に飛散防止ネットを設置することができます。
屋根の上で塗装工事を行う際にはその塗料が近所に飛散しないように注意する必要がありますが、飛散防止ネットがあればより安全に塗装を行うことができます。
これも依頼者や近所の人に安心感を与えることとなるでしょう。
質の高い作業、補修、工事を行うため
どんなベテランの職人であっても「安定した姿勢」「不安定な姿勢」では作業の質が変わってきます。
当然ですが、屋根の上で正確な作業を行うためには足元が安定している、姿勢を安定して維持していることが重要となります。
足場が安定しない、不安定な姿勢のままで塗装や屋根材の葺き替えの作業を行うと作業の質が悪くなるという可能性があるのです。
特に屋根材に断熱性、遮熱性を高める塗料を塗装する場合は全体にムラなく丁寧に塗装する必要があります。
屋根足場を組み、安全帯を装着することによって、しっかりとした足元を確保することができ、姿勢を安定させることができるので、それによって作業の質を向上させることができるのです。
屋根足場を組む際にかかる費用はどれくらいかかるか
屋根足場を組む際には組み立てや解体に対して費用がかかってきます。
実際にそれらにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
もちろん屋根足場を組む建物の大きさ、地域、立地条件によっても費用は変化してくるのですが、ここではおおよその相場について紹介していきます。
基本の単価について
地域や立地条件によっても変わりますが一般的な屋根足場の単価は1㎡あたり「1000円ほど」となっています。
費用を計算する際には、この単価に足場の面積を掛けて費用を出していくこととなります。
例えば足場の面積が50㎡だった場合は、
50×1000=50000
で5万円かかるということになります。
足場には2種類あるのですが、屋根足場は外壁の周囲に設置する足場と比べると費用が少し高いという特徴があります。
これは足場を地面から直接組み立てるのではなく、屋根の上で足場の組み立てや解体作業を行う必要があるためで、作業に手間と時間がかかる分だけ単価が高くなるということです。
ただ、屋根の勾配、使用する足場、立地条件などによって費用は変化しますので、「600~1500円」程度の幅があると考えておけば良いでしょう。
実際にかかる費用の総額は
実際に足場費用としてかかってくる合計金額はその建物の条件にもよるのですが、基本的には広くなるほど高くなるという形になります。
また、屋根の勾配が急な角度になるほど足場の組み立てにも時間や手間がかかることとなるため、費用が高くなる傾向があります。
さらに単独で屋根足場だけを組み立てるということはできませんので、まず先に組み立てる外壁の周囲に設置する足場とセットで費用を考える必要があります。
これらを合わせて考えると一般的な大きさの建物で足場費用は「10~20万円程度」になることが多いようです。
こうした平均的な費用よりも合計費用が高くなる要素としては、道幅が狭く大型車両が通行しにくい、機材や建材を運びにくい、高低差が大きい立地、建物が広くて高いなどの理由があります。。
これらの理由がある建物の場合は屋根足場を組む費用が高くなる可能性があります。
屋根足場を組む際の注意点、費用を抑えるポイント
屋根足場はトラブルが起きやすいものでもありますし、注意しなければ費用が高くなりやすい工事でもあります。
特にトラブルが起きた際には余計な費用がかかることが多いので、注意が必要です。
自分の家の車や自転車などはできるだけ移動しておく、近所の車などにも注意する
屋根足場を組む際には工具などが落下する可能性もありますので、付近には車や自転車は置かないことが基本です。
自分の家の車などが傷ついた場合は修理費用などがかかる可能性もありますし、近隣の家の車や自転車に傷をつけたり、塗料が飛散したりすると大きなトラブルになる可能性があります。
屋根足場を組む近くに車や自転車などがないかどうかは必ず注意しておきましょう。
責任の所在、瑕疵保険の範囲を確認しておく
屋根足場の組み立てや解体を行う際に建物の外壁、カーポート、窓ガラス、車、自転車、花壇などを傷付けてしまうということがあります。
これは自分の家のものだけでなく、近隣の家の屋根や外壁、車などを傷つけるということも含まれます。
もちろんこういった場合はトラブルを起こした業者によって補償されるのが普通なのですが、屋根工事業者が直接足場を組むのではなく、足場専門の業者に下請け依頼していることも多いのでどこに責任があるのかがあいまいになる場合があります。
また、工事を正式に依頼する前に足場業者が瑕疵保険に加入しているかどうか、補償範囲がどこまでなのかを必ず確認しておく必要もあります。
まとめ
屋根修理、塗装、メンテナンス、葺き替えなどを行う際には屋根足場を組むことが多くあります。
ただ、必ず組む必要があるというわけではなく、条件によっては不要な場合もあります。
足場を組むかどうかは屋根の修理業者と相談の上、組むのですが、安全性のためには組むことをおすすめします。
山田工芸では、足場の設置も自社でおこなっております。その為、他業者では発生する足場設置費用を抑えることが可能で、その分の費用を丸々屋根修理に充てることができ、他業者よりお得に屋根修理を実施することが出来ます。
また、横浜市内でも珍しい、屋根職人も塗装職人も自社職人であり、常にチームが連携して屋根修理と外壁塗装セットのご依頼も承っております。屋根修理、外壁塗装をおこなう際に、足場の組み立ては必要になってきます。1度の足場の設置で、屋根と外壁両方のメンテナスをおこなうことで、足場の費用を抑えることも可能です。
山田工芸でおこなった屋根修理と外壁塗装のセット工事