相模原市中央区にて屋根葺き替え工事
2021/09/21
先日、相模原市にて行った屋根葺き替え工事の様子をお届けいたします。
まず、既存の屋根材を剥がして野地板を設置します。
続いて、下地板の上から屋根防水の中核とも言えるルーフィングを隙間なく張ります。
ルーフィングは普段は屋根材の下に完全に隠れており、屋根工事の時にのみ姿を表すものです。そのためルーフィングの役割やそもそも存在自体をご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このルーフィングは屋根材の下から屋内への雨水の侵入を防ぐ二次防水的な役割を持っています。もし屋根材が破損したり、飛散した場合にもルーフィングがあることにより、お住まいを雨漏りなどの被害から守ってくれるのです。
普段見えない場所にあるからこそ大事な機能を持っているルーフィング、隙間のないようしっかり丁寧に張り詰めます。
ルーフィングが張り終わりましたら屋根材の施工に移ります。
今回行ったのは「立平葺き」という施工。立平葺き(たてひらぶき)とは、縦に板金を敷いて屋根を葺いていく方法のことす。
板金にはガルバリウム鋼板が使用されており、長い板金を垂直に使って葺いていくため屋根の頂点から軒まで何も遮るものがありません。また、排水性に優れており雨漏りしにくい屋根といわれています。
立平葺きには、木材を使用しないためメンテナンス性に優れている、耐用年数が長い、工期が短く費用が安い、軽量、つなぎ目がないため防水性が高い、そして今回のようにドーム型に施工することが可能といったメリットがあります。
立平葺きで屋根のリフォームを実施する場合、事前に施主様の屋根を現場の管理者が入念に下調べする必要があります。
なぜなら、立平葺きでは事前準備が最も大切な業務となり、一度でも発注方法(採寸・量・保管スペースの確保等)を間違えると取返しのつかないことになってしまうからです。
このような事情があるため、立平葺きの工事ができる屋根工事会社は少ないのが現状ですが、山田工芸では実務経験豊富な職人がお客様に安心してお住まいしていただける確かな技術施工をお約束いたします。
相模原市をはじめ、神奈川県での屋根上葺き工事、屋根修理は、山田工芸にお任せください!