横浜市金沢区にて屋根修理〈屋根カバー工法〉
2021/04/04
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
横浜市金沢区にて、屋根修理のお問い合わせをいただきました。
「棟板金が浮いているから修理をしたほうがいい」と訪問販売業者に勧められ、不安に思い弊社にも相見積もりのご依頼をいただきました。
弊社の職人が現地調査をさせていただいたところ、工事内容は変わらず、他業者様の提示した額を下回るお見積もり金額にご納得いただき、今回の工事をさせていただく運びとなりました。
今回は屋根カバー工法にて、新しい屋根材「しおさい」を施工いたしました。
横浜市金沢区にて行った屋根修理の様子です。
施工中
大屋根施工
まずは、屋根材の下に敷く、防水の要となるルーフィング張りからです。
屋根は屋根表面の屋根材だけで建物を雨から守っているのではありません。
そして、雨は液体のため、どんな隙間からでも建物内部に侵入してこようとします。
「それなら屋根材の隙間など、埋めれる隙間は全部埋めたら良いんじゃないの?」と思われるかもしれません。
しかし、必要以上に隙間が防がれてしまうと、雨が屋根に降り注いだ後の雨の通り道が変わってしまい、通り道を塞がれた雨水が一箇所に集中して流れ込む or 想定以上に屋根上に残留するといった事態になる恐れがあります。
また、屋根の内部も空気が適切に通らず、湿気が溜まり結露など不具合を起こす可能性もあります。
屋根には適切な隙間が必要、そんな時に屋根を守ってくれるのがルーフィングです。
ルーフィングは、屋根の隙間から入り込んだ雨水が内部に侵入しないように受け止め、適切に排出してくれています。
逆に言えば、ルーフィングがダメなら、いくら屋根材が新品でも雨漏りが起こってしまうということです。
外からは見えませんが非常に重要な箇所、丁寧に確実に施工を進めていきます。
ルーフィング張りが終われば、続いて屋根材を葺き、役物取付を取り付けていきます。
屋根における役物は、ケラバ包みや鼻隠しなど、屋根の先端部や棟などに使う部材を指します。
役物を取り付ける箇所は接合部分が複雑で漏水リスクが高いので、部材端部を確実に固定し、しっかり防水機能を果たすために取り付けます。
また、外観のイメージにも大きく影響する部材となります。
▷参考記事:屋根の役物とは?役物の種類や機能・名称について徹底解説!
日を改め、屋根材葺きの残りを仕上げ、貫・棟板金を取り付けていきます。
これにて大屋根の施工は完了です。
下屋根施工
既存の棟と貫を撤去、ルーフィング張り、唐草・ケラバ・捨て谷の取り付け、「さいわいルーフ しおさい」張り上げ、タフモック取り付けまでは完了していますので、あとは雨おさえと棟の取り付けです。
「雨おさえ」は「雨仕舞い」と呼ばれることもあり、外壁と開口部の上枠、また屋根と壁の立ち上がりの接合部に取り付ける板材を指します。
一般の方が屋根をチェックされる際には、屋根材表面の色褪せや破損などに目が行きがちで、雨おさえの状態までしっかりチェックされる方は少ないかと思います。
しかし、屋根と壁の立ち上がりの接合部など、別の部材が取り合っている箇所は構造上どうしても雨漏りが起こりやすくなってしまいます。
そのため、屋根材の張り上げ以上に丁寧かつ確実な施工が求められる箇所でもあります。
▷参考記事:雨漏りを防止する雨仕舞いとは?その役割について解説
雨おさえと棟を取り付け、施工完了です。
また、壁部のコーキング、縦樋調整も行っています。
雨樋は軒を横に走っている軒樋(横樋)と、その雨水を集約して地上へと流す縦樋がありますが、縦樋の取付けは軒樋の取付けよりも実は作業難易度は高いです。
二階以上ある建物では、各箇所に降り注いだ雨水を集約して地上へ流してくれるのが縦樋ですので、しっかりと縦樋の施工しなければ雨漏りの原因を作ってしまうことになります。
スムーズに、適切に雨水を流すことができるよう、微調整を行いながら丁寧に作業をさせていただきました。
担当者のコメント
この度は、山田工芸にご依頼いただき誠にありがとうございました。
山田工芸では細部に至るまで、屋根職人がこだわりをもって丁寧かつ確実に施工を行い、皆様の生活をお守りします!
横浜市をはじめ神奈川県での屋根工事、各種屋根修理は、山田工芸にお任せください!
工事の概要
現場住所 | 横浜市金沢区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理〈屋根カバー工法〉 |
施工箇所詳細 | 屋根全面 |
使用屋根材1 | しおさい |