横浜市にて屋根修理<スレートからしおさいへのカバー工法>
2019/04/16


お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
横浜市にて行った屋根修理のご紹介です。
築30年ほどのご住宅にて、訪問販売の営業に屋根の劣化を指摘されたとのことで、一度も屋根のメンテナンスを行っていなかったこともあり雨漏りの心配から弊社にお問い合わせ頂きました。
現地調査をさせて頂いたところ、棟板金は錆ついており、屋根材も退色や黒ずみが目立っておりました。
幸いにも雨漏りはしておりませんでしたが、屋根材の経年劣化は酷く耐久性も防水性も低下しているため、いつ雨漏りになってもおかしくはありません。
劣化状況の説明をさせて頂き、カバー工法にてご提案をさせて頂きました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。
屋根材の元の色がわからないほど、黒ずみや退色が進んでいます。
まずは既存の棟板金などカバー工法において障害となるものを撤去します。
ルーフィングシート
次に上から防水シートを重ねます。
防水シートは言葉の通り、雨水などの侵入を防ぎます。
使用する防水シートは田島の「PカラーEX+」です。改質アスファルトルーフィングと呼ばれる、通常のアスファルトルーフィングと比べ数十年に渡る耐久性があります。
しおさい葺き
防水シートの施工完了後、屋根材本体を葺いていきます。
新しい屋根材には「さざ波(旧しおさい)」を使用しています。
しおさいは、ガルバリウム鋼板製であり、表面にはフッ素加工をした非常に強い耐久性を持った屋根材です。
棟板金の取り付け
屋根材本体の大枠の取り付け完了後、貫の取り付けを行います。
そして上から棟部分の屋根材本体を取り付けました。
完工
そして完工です。
山田工芸では屋根の葺き替えからカバー工法、簡易修理まで屋根のことなら何でも対応可能です。
是非ご用命ください。
工事の概要
現場住所 | 横浜市 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理(カバー工法) |
施工箇所詳細 | 屋根フルリフォーム |
使用屋根材1 | しおさい |