横浜市鶴見区にて屋根修理 ~漆喰・本谷の塗装~
2018/08/30


お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
横浜市鶴見区にて行った屋根修理のご紹介です。
築30〜40年程のご住宅にて漆喰が劣化しているとのことで、家の下にまで漆喰らしきものが落ちているとお問い合わせがございました。
現地調査をさせていただいたところ、漆喰はかなり劣化が進行しており、黒ずみやひび割れなどが見受けられます。
このままの状態では瓦が飛散する恐れや、最悪のケースでは下地まで劣化が進行し雨漏りが引き起こされる危険性も考えられます。
お客様には瓦の状況をご説明させていただき、漆喰工事にてご提案させて頂きました。
その際お客様のご要望で、元々は白漆喰を使用されていましたが、黒ずみが目立たないように黒漆喰にして欲しいとのお声を頂きましたので、今回は黒漆喰にて施工させて頂きます。
こんにちは。
山田工芸、広報担当です。
先日から横浜市鶴見区にて屋根修理を行っており、その現場の様子です。
まずは既存の状態です。
とても大きいお家で、屋根も立派です。
瓦屋根は趣もあり、日本を代表する屋根材の一つです。
瓦屋根の瓦と瓦の接着には漆喰が用いられており、
瓦がズレてしまったり、ズレた瓦同士が干渉し合って割れたり・欠けたり、そこから雨水が侵入して雨漏りになったりと様々なトラブルが発生します。
また瓦がしっかりと固定されておらず、ちょっとした風や地震で落下してしまう可能性もあり、大変危険です。
しかし今回の現場はところどころ劣化も見受けられ、漆喰も傷んでしまっています。
屋根は天候や台風などの影響をどうしても受けてしまい、気付かぬうちに雨漏りが発生してしまう可能性が非常に高く、瓦のずれや落下する可能性もあります。
今回は今後被害が及びそうな箇所をしっかり補強し、屋根の寿命を延ばします。
まずは漆喰を打ち直します。
近年、低気圧、突風、竜巻などの気象災害の規模は大きくなる一方で、
災害はいつ発生するかわからず、長らくメンテナンスをしていない屋根は無防備そのものです。
そして本谷部分には塗装をします。
本谷は雨樋のと似た役割を果たし、雨水を地上に流す役割を果たします。
しかしこの部分が劣化や欠損などがあると、もちろん水が浸透し、
雨漏りの発生などに繋がります。
そして雨漏りにより天井などにシミなどがついてしまうといよいよ大問題につながります。
部屋のクロスの取り換えや、お家内部の木材への劣化、そしてシロアリの発生・・・
と悪循環が止まらなくなります。
気付いてからは時遅し。
屋根のメンテナンスは必須なのです。
そして漆喰の打ち直し、本谷の塗装が完了です。
全ての箇所に確実に漆喰、塗装を施しました。
これにより雨漏りなどの心配はありません。
瓦屋根の異変・・・となると瓦自体に問題の根源を検討しがちですが、
瓦は頑丈にできているので劣化スピードも遅いです。
雨漏りは瓦以外の原因があることも多いのです。
もちろん瓦も劣化は確実に進みますので、瓦の葺き替え工事もタイミングを見て検討しなければいけません。
そして上述の施工は大屋根部分でしたので、
下屋根も同じく施工します。
施工前の様子です。
かなり漆喰は劣化しておりボロボロになっています。
そしてこちらもきっちり施工致しました。
大屋根部分と同じく、漆喰の打ち直しと本谷の塗装を行いました。
山田工芸では現場調査の上、その状況に応じたベストな施工をご提案させて頂きます。
工事の概要
現場住所 | 横浜市鶴見区 |
---|---|
施工内容 | 漆喰工事 |
施工箇所詳細 | 屋根 |