横浜市南区にて台風被害による屋根修理〈ディプロマットにカバー工法〉
2018/12/20
お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
横浜市南区のお客様より、先日の台風で棟部分が飛散したとお問い合わせを頂きました。
すぐに現場調査をさせて頂きまして、棟の板金が飛散していたため、取り急ぎ現場調査の時点でブルーシートにて応急処置を行いました。
棟は板金カバーがないと、下地がむき出しの状態になるため、着実に雨が降る度に水が浸透し、高い確率でいずれ雨漏りに繋がります。雨水は木部を腐食させるため、家の躯体部を侵害する大変危険なリスクを伴います。台風時のため、明日明後日には工事の対応ができなかったため、しばらくは持つこのような対応をさせて頂きました。
そして「台風」により棟板金が飛散したことは間違いないのですが、飛散するほど弱っていたことも事実であり、築年数の観点から見ても屋根の全面リフォームは必要な時期でした。
そのためこの機会にカバー工法にて屋根リフォームをさせて頂くことになりました。
横浜市南区にて、築20年程度の戸建て住宅の屋根修理を行いました。
先日の台風により棟板金が飛散したとのお問い合わせをいただき、現場調査の際に応急処置を実施。
屋根の経年劣化も進んでいたため、この機会にカバー工法での屋根リフォームをご提案し、施工させていただきました。
⚠️ お客様のご希望により、完成写真の掲載は控えさせていただきます。
施工前の様子
台風により棟板金が飛散してしまったため、ブルーシートで応急処置を実施しました。
棟板金がないと下地がむき出しの状態になり、雨が降るたびに水が浸透し、最終的には雨漏りの原因になります。

経年劣化による屋根材のひび割れや色あせも確認され、補修ではなく全面リフォームが適切なタイミングでした。

施工の様子
既存屋根の上に防水シートを施工
既存の役物をすべて取り外し、防水シート(ルーフィング)を敷設しました。

ディプロマット屋根材の施工
ディプロマットはガルバリウム鋼板に自然石粒をコーティングした屋根材で、約70年の耐久性・30年の保証付きです。
優れた耐久性と美観を兼ね備えた屋根材で、台風などの強風にも強い特徴があります。
ケラバ(端部)の取り付け
大屋根部分の施工後、ケラバ(屋根の側端部)の取り付けを行いました。

下屋根の施工
下屋根も同様にルーフィングを貼り、ディプロマットを葺いていきます。

工事後の効果・工事担当者のコメント
「今回の施工により、同規模の台風が来ても問題ない強度を確保しました。」
棟板金が飛散したのは台風の影響ですが、そもそも経年劣化で屋根が弱っていたことも事実です。
今回の施工では、ひび割れた屋根材をそのままにせず、カバー工法で耐久性の高い屋根に仕上げたため、台風が来ずとも数年以内に発生していた可能性のある雨漏りを未然に防ぐことができました。
また、ディプロマット屋根は高い耐久性を誇り、保証期間は30年。
今後は定期点検を行いながら、安心してお住まいいただける状態になりました。
お客様へのお礼
この度は弊社に屋根修理をご依頼いただき、誠にありがとうございました!
施工後、お客様にも大変ご満足いただき、「これで安心して過ごせる」とお喜びの声をいただきました。
また、台風後の影響により着工までお時間をいただく形となってしまいましたが、応急処置が問題なく機能していたため、大きなトラブルもなく工事を完了できました。
今後も何か気になる点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください!
工事の概要
現場住所 | 横浜市南区 |
---|---|
施工内容 | 屋根のカバー工法 |
施工箇所詳細 | 屋根全体 |
使用屋根材1 | ディプロマット |